40代管理職、父になる。

6歳男児.2歳女児、共働きの父。趣味は自転車。

クシャクシャになった心

もう時効だろうと思うので書きます。

息子が小2の頃、
突然妻にむかって

「僕、死んだ方がいいのかな」

と、脱衣所で突然泣きながら訴えてた。

只事では無い、と、僕らは疑いも無く学校に
連絡し、
学校も早急に対応してくれた為、
その「イジメ」がすぐに明るみとなった。

登下校の時も仲間はずれにしたり、
「お前はくるな」
「うざい」「名前もムカつく」
など、その他多くの暴言を頂いたようで(暴力もあった。)
学校内外問わず、気の優しい息子は
彼らのストレス発散の吐口となっていた様だ。

そのストレスとは、
少年Aの一人は家庭のストレス、
もう一人Bはグループの新参者で、
古参の一人を的にする事で仲間として取り入ろうという、そういう感覚だったのだろうと思う。

その二人に、担任の先生はこうお話しして下さった。

「この白い紙が彼の心として、1つ辛い事を言われたらココがクシャ、こっちもまた、クシャってなります。こうしてクシャクシャになったこの紙を元に戻して下さい。」
(伸ばそうとする二人)
「元の、まっさらなピンピンの紙に戻りますか?戻りませんね。彼の心は今も、これからもこのままです。」

少年Bは泣き出したという。

いまや、
イジメは社会問題となり、
学校もその義憤を併せて、イジメに対しては厳しく
対応してくれている。

そのおかげで、すぐ少年ABのご両親から連絡頂き、
ウチまで謝罪に来たいと仰るので僕は、

お断りした。

お断りして「本人ともお話ししたいのでこちらからお伺いします。」
と、

僕はまず、B宅へ伺った。

当たり前だけれど、
我が子がイジメに加担してたら親がどんな気持ちになるか、それくらいは想像がつく。
でも、言わねばならない。

子供だって、何も分からずにやっているのは間違いないからだ。

誰が悪いという話をする気はない。
ただ、
その少年に、

「オジサンが誰かわかるかい?そう、あの子のお父さんだよ。そして、今日何しにきたか分かるかい?」

少年は半べそで、首を横に振った。
僕は、

「先生から、心のシワの話、聞いたよね。オジサンはね、今日、君の心を同じように、
クシャクシャにする為に来たんだよ。」

少年は号泣し、

親御さんは謝っていた。
謝ってなど欲しくない。子供を育てる難しさは知ってるつもりだし、それが千差万別である事も承知しているつもりだ。
だが、

僕が悪者になっても、僕 言わねばならないと思った。

主犯Aに関しても、同じ様にお話しさせてもらった。
彼の場合は、余計複雑で、ただ、
僕なりの光明は見えたと感じた。

その光明が何なのかここでは語れないけど、

結果、その後みんな仲良くしてくれている様で、
(息子は僕の暗躍を知らないが)
なによりだと思う。

イジメってのは深い問題で、
誰が悪いという話をし出すと、みんな少しづつ悪いし、何より全てはタイミングなのだ。

ただ、そうなる可能性を下げる為に出来る事があるとしたら、
親が子のストレスにいかに早く気付いてあげられるか、という事で、
A少年は家庭での悩み、B少年は新グループで居場所を作る悩み、
そして息子は、そのストレスを一身に受けて悩み、

僕はそんな息子のストレスを「死にたい」
という言葉が出るまで気付けなかった、
僕は一番のダメ親だと思う。

ストレスの渦は、自然発生的に起こる。どうしようもない現象なので、
その時何が出来るか予測しておく事はとても大切なのだ。

この件で僕なりに親御さんを責める気はサラサラなく、個人ブログといえネットに掲載する事すら憚られていたが、

あらためて、これは自然発生した事象であり、誰が悪いという話ではない、という事を明示しておく。

その上で、
同じ様に悩む親御さんには伝えたい。

まず、
①イジメに対して学校は必ず対応してくれると信じ、相談する事。
②各ご家庭の事情があれどそこは関係がない事。
③イジメは責任の追求より現場で起こる事を重要視する事。

そして、
最後に必ず「赦す」という事。

でも、
例えば息子が相談せずに自殺していたとしたら。

僕は彼らを赦せず復讐して、
赦せなかった自分をとても赦せない。

そんな地獄を垣間見る前に、

僕ら親が出来る事は、

我が子のストレスにいち早く気付く事なんだと、
僕はこの件で学んだのです。


でも、
親が当たり前に介入出来る時期にしか、
してあげられない事だと理解しています。